2018年6月28日木曜日

EUの危機、NATOの危機



イメージ 2

イメージ 1

EUの危機、NATOの危機

現在EUを危機に陥れている要因は3点ある。

(1) EU全体にこれまでの基本理念である社会民主主義 (民主主義、自由の尊重、福祉的配慮) が大きく減退し、それに代ってナショナリズム、さらには独裁的傾向をもつ政府の少なからぬ台頭

(2) アメリカ(・トランプ)との関係に亀裂が走り、軍事的同盟関係(NATO)が組織として非常に弱体化をみせ、貿易関係が関税問題をめぐる大きな亀裂を見せていること

(3) 大量の難民対策においてメルケルのとった歓迎政策が、その後、ドイツにおいてすら大きな反発を招くに至り、EUの中枢を占めるドイツ・メルケル政権の維持すらおぼつかない状況に追い込まれていること

このなかで、いまとくに危惧されている (危惧しているのはEUの国民だけではない、ブ
リュッセルのトップやメンバー国首脳自体が非常な危機意識を抱いている) のが、まもなく
開かれるEUのサミット(そこでの主要なテーマは難民対策である)およびトランプも参
加するNATOの会合である。いずれも、明るい結果が得られる可能性はほとんどゼロ状態である。
EUは、難民に対処する政策を組織として作り上げ、それをメンバー国が守る、というこ
とにおいて、完膚なきまでに失敗している。その典型は3つある。第1は、受け入れる難
民の総数を決定し、それをメンバー国の経済状況等に応じて配分することを決めたにもか
かわらず、当初から守る気のない国や結果的に守っていない国がほとんどという惨状であり、かつ違反国にたいし、それに罰則を課して守らせるということができないまま現在に至っているということである。これは組織としてすでに存在が保たれていない状況を明示的に示唆するものである。第2は、ダブリン協定に依存して、難民の受け入れ責任を入国した最初の国に委ねる、という方針について、各国は実行してきており、その結果、ギリシアやイタリアがその重荷を背負うことを許したままほうかむりしてきているという現実である。第3は、地中海での難民の救済・監視を当事国(とくに顕著なのはイタリア)に任せきりでEUとして確固たる責任をとった行動を見せていない点である。
(大きく成功しているのは、メルケルがトルコに資金供与・EU加盟交渉の軟化などを条件に難民の流出を留める協定を結んだことであろう。だが、これとてエルドアン体制の独裁化傾向にたいしそのため強く出れなくなっているという問題を引き起こしている。)

まもなく開かれるEUサミットで効果的な対策が決定する可能性はほとんどない。

もう1つの問題は来週のNATOの会合であるが、トランプはNATOにたいしてほとんど
有効的な発言をしたことがなく、最近でもメルケルをツイッターでコケにしている (難民
対策に失敗してメルケルは苦戦している的発言)。NATOをお荷物扱いにすらしている態度
が顕著に態度に現れている。そればかりか、この会合の後、トランプはプーチンと会談を
もつことが決まっており、そこでワールドカップの観戦もするもようである(ワールドカップの行われている都市ボルゴグラードは、スターリングラードの現在の名であり、第2次大戦の激戦地である。この熾烈な闘いに勝利したことで、戦局は大きく連合国側にシフトした。プーチンがこの地を選んだのは、ソ連の偉大さを誇示するという目的がある)。誰に対しても、えげつない批判をツイートし続けているトランプが絶対にしないのがプーチンにたいしてであり、トランプはプーチンにたいしては媚をみせるような対応に終始してきている。それを象徴するのは、握手するときに自らの手を下にしている場面であろう。
この前のG7でもロシアの復帰を呼び掛ける行動をとっており、NATOにたいしてトランプは何の関心も意義もないと考えている(関心や意義がある、という話は一度も話したりツイートしたことはない)というこの姿勢は、「アメリカを再び強く」というスローガンとは裏腹に、自らの手で一方的に関係を断ち切ることを、繰り返し続けてきているから (カナダ、メキシコ、オーストラリアへの対応をみよ。すべてけんか腰である。日本にたいしては喧嘩状況は生じていないが、基本的に問題視していない、というのが真相であろう。日本について語られることはほとんどない) 、結果的にアメリカを弱体化させつづけてきている。これはプーチンにとっては、きわめて好ましいことであることは間違いがない。「ロシアを再び偉大に」がプーチンの狙いであるからである。
こうしたなか、EUはきわめて亀裂の走った組織になっているばかりか、地政学的にみても非常に脆弱な状況に陥っている。これは今世紀の初めころのEUの状況と比べてみると隔世の感があると言ってもよい。
今日のニュースをみていて感じることを述べてみた。

(1) EU議長の発言
The migration crisis threatens to destroy the EU. We must not let it
Antonio Tajani

Failure to agree a new plan at this week’s summit could lead to the closure of borders and the collapse of the Schengen system
Wed 27 Jun 2018 11.33 BSTLast modified on Wed 27 Jun 2018 16.38 BST

This week’s summit of European heads of government will be decisive because failure to reach agreement on how to manage the migration crisis could deal a fatal blow to the European project.
Blame for the ‘migrant crisis’ lies with national politicians, not the EU
Antonella Rampino

For this reason the European Union must address the fundamental causes of this humanitarian tragedy, showing both solidarity towards those fleeing persecution and war, and resolve in allowing entry only to those with genuine claims.
The instability, insecurity, terrorism, poverty, famine and climate change besetting large parts of Africa and the Middle East are the root causes of migration, but EU governments have come around to this too late, engaging essentially in damage-limitation exercises at our borders.
By 2050, the population of Africa is predicted to have doubled to 2.5 billion. Continued inaction will turn the hundreds of thousands we are seeing now into millions seeking a better life in Europe, with devastating consequences, both if Europe cannot cope, and for those seeking to migrate: some 13,000 people have lost their lives in the Mediterranean over the last three years and many more have perished in the Sahara.
A real strategy underpinned by two pillars is urgently needed. First, we must stop traffickers who trade in the lives of human beings by preventing boats from leaving transit countries to begin with. Second, member states must take on their fair share of refugees who do come to Europe through an automatic, mandatory mechanism.
The EU’s agreement with Turkey stopped people-smuggling by funding, among other things, healthcare and education in situ, ultimately leading to the shutting down of the so-called Balkan route for migrants. It should serve as a blueprint to achieve a similar result in the Mediterranean.
The EU’s cooperation arrangements with transit countries such as Niger must also be strengthened and extended to include Mauritania, Mali, Chad, Tunisia, Morocco, Algeria and Libya itself.
The Dublin Regulation, the EU’s asylum system, also needs to be overhauled and replaced by a fair and effective alternative. Of the 650,000 asylum applications submitted in 2017, 416,000 were lodged in only three countries: Germany, Italy and France. This glaring injustice is linked to the outdated way in which the regulation works, and languishing reform is contributing to tension between member states.
The European parliament is playing a proactive role and tabled an asylum system reform proposal several months ago that would make burden-sharing more equitable. I have also written to EU heads of state and government urging them to use it as the basis to move forward.
To convince more reluctant member states to accept the European parliament’s plan, we must assure them that the EU is up to the task of policing its external borders and stopping departures from north Africa. This would allow UNHCR-managed programmes to relocate those who can come to Europe safely and equitably among EU member states.
Failure to deliver a credible European strategy based on these two pillars could culminate in the renationalisation of migration policy, the closure of national borders and the collapse of the Schengen system.
At the same time, the EU must coordinate efforts to stabilise Libya, paving the way for it to become a partner with which we can cooperate.
What Europe could learn from the way Africa treats refugees
Alexander Betts

To this end, I will go to Libya as soon as possible to discuss how we can support this process and parliamentary cooperation, including the role we can play in the organisation of future elections. The European parliament is ready to make its resources and know-how available: a conference bringing together stakeholders in Brussels would be a step in the right direction.
Addressing the root causes of the migrant exodus requires a new partnership with the African continent, supported by an ambitious Marshall plan for Africa in the next EU budget. Our call for at least €40bn could leverage up to €500bn in private-sector investment over the next decade. The migration crisis could spell the end of the European project. We cannot and must not stand by while this happens. We must show the courage, determination and ambition needed to work on new approaches together.
EU heads of state and government must put aside national self-interest and finally deliver the solutions our citizens expect and deserve.
• Antonio Tajani is president of the European parliament

(2) NATOの危機 ― アメリカとの関係冷え切り状態

EU must 'prepare for worst-case scenarios' under Trump, top official warns
Senior officials concerned about the future under a new American doctrine in which there are ‘no friends, only enemies’
Daniel Boffey and Jennifer Rankin in Brussels
Wed 27 Jun 2018 19.41 BSTLast modified on Thu 28 Jun 2018 01.05 BST
Donald Trump has been accused by the European Union of pioneering a new American doctrine in which there are “no friends, only enemies”.
Ahead of what is set to be a stormy Nato summit next week – and with EU leaders gathering in Brussels to discuss a developing transatlantic trade war among other issues – the bloc’s most senior officials expressed deep anxiety about the future.
Nato head calls for unity after Trump discord and Russia threat

Read more
The European Council’s president, Donald Tusk, said the EU had to now prepare for the worst due to the policies of Trump’s White House. Tusk is planning to engage in a discussion with the leaders of the 28 member states on Thursday.
Given the impending trade war, a US decision to renege on the Iran deal and the Paris climate change pact, and the repeated attack on European allies for underspending on defence, there are concerns in Brussels over the long-term stability of the relationship. Indeed it is feared that the US change in attitude could outlast Trump’s presidency.
There is also concern among British officials in Westminster over Trump’s foreign policy, particularly his impending meeting with the Russian president, Vladimir Putin. A senior Kremlin aide said on Wednesday that a time and location for the summit had been agreed and would be announced on Thursday.
In a pre-summit invitation letter to the leaders of EU countries, Tusk wrote that “trans-Atlantic relations are under immense pressure due to the policies of President Trump”.
A senior EU official added: “We are more and more concerned that these are not just incidents, it starts to look like a pattern. The pattern of an American doctrine in which there are no friends only enemies.”
The US has slapped punitive tariffs on EU steel and aluminium on grounds of national security. The EU has hit back with “rebalancing measures” that hit around €2.8bn ($3.25bn) worth of American-made products.
Trump has, in turn, warned in recent days that a study into the allegedly skewed trading relationship on cars, in which German manufacturers are said to have an advantage, will soon be published.
Sign up for Guardian Today US edition: the day's must-reads sent directly to you

Read more
The US president previously suggested that he would like to effectively ban the sale of Mercedes-Benz, Audi and other German cars.
Tusk said, however, in his letter to leaders before the two day summit in Brussels that “unfortunately, the divisions go beyond trade”.
He said: “It is my belief that, while hoping for the best, we must be ready to prepare our Union for worst-case scenarios.”
Earlier this month, Trump launched an unprecedented attack on Angela Merkel’s government, tweeting that “the people of Germany are turning against their leadership as migration is rocking the already tenuous Berlin coalition”.
With Brussels seeking to find a consensus among its members on how to deal with migration from Africa and elsewhere, Tusk writes: “There are voices in Europe and around the world claiming that our inefficiency in maintaining the external border is an inherent feature of the European Union, or – more broadly – of liberal democracy.
“We have seen the creation of new political movements, which offer simple answers to the most complicated questions. Simple, radical and attractive. The migration crisis provides them with a growing number of arguments.
Why is Donald Trump threatening more tariffs – and what next?

Read more
“More and more people are starting to believe that only strong-handed authority, anti-European and anti-liberal in spirit, with a tendency towards overt authoritarianism, is capable of stopping the wave of illegal migration.”
“If people believe them, that only they can offer an effective solution to the migration crisis, they will also believe anything else they say. The stakes are very high. And time is short.”
The European commission president, Jean-Claude Juncker, has been formally invited to Washington DC to discuss trading relations, although a spokesman in Brussels said a date had yet to be fixed. Trump called Juncker “brutal” during a recent G7 meeting, where the US president appeared determined to isolate himself from his western allies.

Trump is hellbent on destroying the Nato alliance

Martin Kettle
The US president’s increasing hostility shows he has little interest in the transatlantic partnership
@martinkettle
Wed 27 Jun 2018 19.21 BSTLast modified on Wed 27 Jun 2018 19.23 BST

2018年6月21日木曜日

(覚書) 第2次大戦 (欧州戦線) 



イメージ 1


(覚書) 第2次大戦 (欧州戦線) 

1. 勃発

・1939年8月に独ソ不可侵条約という考えられない条約が締結された(これはポーランドの二分割支配を秘密事項として含むものであった)。ドイツは9月にポーランドに侵入 (ソ連もポーランドに侵入) し、これにたいしイギリスはドイツに宣戦を布告し、ここに第2次大戦と呼ばれることになる大戦が勃発することになった。

・しばらくは戦線は静かに推移していたのだが、それが破れたのは、ドイツがベルギー、オランダ、フランスにたいし大攻勢をかけた1940年5月のことである。ドイツ軍はフランスが警戒を怠っていた場所から突破、あっという間にフランスを降伏に追い込み、6月にはフランスを占領してしまう事態が生じた。フランスは北側がナチスの直接統治下、南側をヴィッシー政府による統治(とはいえ、これは傀儡である)という状況に置かれ、以降、フランスは闘いを展開することなく、連合軍が入ってくることで終戦を迎えるということになった。

・ベルギー国境周辺に配備されていたイギリス軍は追い込まれダンケルクに至る。ドイツ軍はこれを襲撃することなく、結果的にイギリスに大軍の脱出をゆるすことになった。これは、ゲーリングがイギリスの空爆によりイギリスを屈服させる作戦をとったことによるとされる。いずれにせよ、その直後、ドイツ空軍の襲撃が展開されるが、イギリス軍はこれを退けることに成功した。ヒトラーは、なぜかこれ以上西部戦線を拡大させて、イギリスにたいし全面攻撃を展開することを止めるに至る。

・そして、攻撃の矛先をソ連攻撃の準備に向けることになる。ドイツが実際にソ連攻撃に突入するのは、「バルバロッサ」作戦によるものであり、1941年6月のことであった。独ソ不可侵条約を一方的に破っての決行である。スターリンには米英からもその気配が強くあるとの警告を発せられていたのだが、スターリンはそうしたことが起きるとは最後の最後まで疑わないでいた。そのため、ソ連軍は防衛の準備もできておらず、ドイツ軍の猛攻にたいし敗退を重ねることになった(ソ連側でもう1つの重大な問題であったのは、すでにスターリンの粛清行動は猛威を奮っており、軍部のトップも大粛清を受けていたことであり、この戦いが起きた時、ソ連は軍事参謀的に瓦解状況にあったという事情がある)。

・1941年12月の日本軍の真珠湾攻撃で、それまで「中立国」の立場を取り続けていたアメリカが参戦、さらに即座にドイツがアメリカに宣戦布告。ここで「枢軸国側」と「連合国側」という対決姿勢が明確になった(イタリアはすでに1940年6月にイギリスに宣戦布告をしている)。1942年1月、連合国共同宣言が発表され、アメリカ、イギリス、ソ連などが連合国として参戦する体制がとられることになる。

2. 東部戦線

・ナチス・ドイツは快進撃を続け、モスクワ、レニングラード (1941年9月) へと迫るが落とすには至らず、矛先をスターリングラード襲撃に向けている (1942年6月)。

・だが、ドイツ軍はロシアの冬将軍への準備がなく、かつ戦線が伸びきっていたこと、さらに、ソ連は広大な国土の深部で軍需生産の増強、さらには国土防衛を合言葉に陣営の補強が行われ、1942年11月頃になると攻守の逆転が生じ、ドイツ軍は1943年2月に、ヒトラーの命令に背き、全面降伏するに至った(食糧もなく厳寒のロシア大地に置き去り状況になっていた)。
これは第2次大戦の大きな戦局転換となったことで知られている。ヒトラーはこの状況を挽回すべくクルスク作戦 (1943年7月) を敢行したが、これも失敗に終わり、以降、東部戦線は、ソ連軍が西進を続けていき、ついには1945年ベルリンを攻め落とすかたちで継続していくことになった。

3. イタリア戦線

・戦争が展開されている他の重要な地域に、北アフリカ、イタリアがある。連合軍は北アフリカでもドイツ軍にたいし勝利を続け、リビアやチュニジアを陥れている。

・そして1943年7月、連合軍はシチリアに上陸、イタリア側は戦わずしてそれを受け入れることになった(つまり敗北)(ムッソリーニ・イタリアは第2次大戦でほとんど戦果らしい戦果をあげることがなかったと言ってよい。ムッソリーニの権勢が明確に見られたのは20年代前半から30年代後半あたりまでである。第2次大戦中、ムッソリーニはヒトラーから軽く見られ続けていた。側近に語った話に「ドイツと組んで勝つことと、連合国に負けることとどちらがわれわれにとってよいのだろうか。後者かもしれない」というのがあるほどである。ムッソリーニは、スターリングラードの闘い支援のため、イタリア軍を送ってはいるが、何せ戦力的に貧弱な部隊であった。また、ムッソリーニはギリシアを征服しようとして (ヒトラーに事前に通告することなく) 遠征軍を送るも、ギリシア側から反撃にあい追い返されるという軍事的屈辱を味わっている。おまけに、その直後、ナチスがギリシアに侵入、直ちに征服しており、さらなる屈辱をこうむることになっている)。

・連合軍はその後、イタリア本土に上陸し、1944年1月からモンテ・カッシーノの闘い、アンツィオの闘いに突入する(イタリア本土は北半分をドイツが支配しており、南部から攻め入る連合軍と闘うかたちになっていた。イタリア軍が闘っていたのではない)。連合軍はこの戦線 (グスタフ・ライン) を突破して、同6月、ローマに進軍している。
  その後、ドイツ軍は陣地をさらに北方に移動しゴシック・ラインを構築して闘うも、1945年には連合軍に突破されている。ムッソリーニは逃亡するが、途中でパルチザンに見つかり、射殺、あげくにミラノの広場で曝し者として吊るされ、降ろされた後は群衆に唾をかけられ蹴られるというみじめな最後を遂げることになった。

4. 最終局面

・1944年6月6日、「オーバーロード作戦」が決行されるに至った。いわゆる「D-D作戦」である。連合軍は大挙、フランスのノルマンディ海岸に上陸することに成功する。チャーチルはこの作戦が気に入らず、そのためこの作戦は延期を続けていた。その大きな理由は、スターリンが次々に東欧を自己の傘下に収めている事態が一層進むことを、チャーチルが恐れていたことによる。チャーチルは、イタリアにいる連合軍をバルカン半島に進軍させることを望んでいたのだが、スターリンは、その足元を読んでであろう、南フランスを攻めるのに使うべきだと主張し続けたのである (この戦略的問題はルーズベルト、チャーチル、スターリンのあいだで決定されていた)。
この確執にたいし、戦後の世界を、帝国主義国家イギリスとではなく、アメリカとソ連で統治していく構想を抱いていたルーズベルトは、スターリン側についてチャーチルに反対し、結果、連合軍は南フランスへ進軍ということになった(ドラグーン作戦)(ルーズベルトがスターリンの残忍な政策を知らないはずはないと思うのだが、彼はソ連にたいし甘いスタンスを取り続けている)。

・ヒトラーは1944年の暮れにはかなり体力的・精神的にも衰弱状態に陥っていた。同7月には暗殺計画もあった (ヒトラー暗殺計画は全部で40件を下らない)。こうしたなか、最後の賭けとしてヒトラーが指令したのが「バルジ作戦」であるが、これも1945年早々には失敗に終わっている。

・以降、ヒトラーはベルリンの首相官邸の地下壕「バンカー」で暮らすことになる。このなかで起きていた側近の間の心理的動きは、きわめて興味をそそられるものがある。ヒトラーはムソリーニが無残な死を遂げたことを知り、衝撃を受けており、その2日後、ピストル自殺、愛人エヴァ・ブラウンは服毒自殺を遂げている。
残った人物が取った行動だが、宣伝相ゲッペルスは最後までヒトラーに忠誠を誓い、夫人、そして4人の子供ともども自害している (子供は本当に残酷な運命に曝されている)。他方、ゲーリングは、宝石のような美術品を大量に隠し持ち、そしてアメリカ側と直接交渉して、なんと戦後ドイツのトップの地位を確保する計画をもって地下壕を後にしている。だが、彼は逮捕され、ニュルンベルク裁判で死刑判決を受け、その執行直前に服毒自殺している。
  極めつけの悪はヒムラーである。彼も地下壕を抜け出したが、彼は600万人のユダヤ人殲滅の最高責任者であるが、なんと事前に収容所を燃やして証拠を消し、そして
 ごくわずかの息残っていたユダヤ人を解放することで、連合軍にたいし「善人づら」を見せたうえで、連合軍側と取引することを計画・実行していたのである。だが、その後逃亡するも(一般人のなかにまぎれこんで逃げていた)、正体を見破られ、ついには服毒自殺を遂げている。

・こうして阿鼻叫喚の欧州戦線は終わりを迎えることになる。

(参考)ヒトラー、および周辺の人物の心理・行動については、下記のドキュメンタリーにみごとに描かれている。

https://youtube.com/watch?v=b6kcahUdN2Q
https://youtube.com/watch?v=adAsNdyHTLo